宮川式水素キットQ&A

宮川式水素キットをお勧めされている宮川先生から皆様のご質問に対して、アドバイスをいただきました。



ご使用にあたって

Q1. 機械式の吸入器とどちらにしようか迷っています 

宮川先生からひと言:
 

吸入器の器械はいろいろなものがあり、効果も高いです。
けれど、私がお勧めしている睡眠時連続吸入(8時間程度)を行うためにはどうしても数十万円の費用がかかります。

今まではお値段の問題であきらめてしまう方がたくさんいらっしゃいました。
ですが、この水素キットを用いると10時間程度は連続して吸入することができます。

もちろん、水素ガスの量はどんどん減っていきますが、私は睡眠時連続吸入のためであれば、1分間の水素ガス量は10ml程度で良いと考えています。
実際に私や家族がずっと使用していた吸入器は毎分8mlの水素ガス量でした。
とても静かに穏やかに吸入が可能で、しかも明らかな効果を認めました。

もちろん、タイマーが長い器械式のものを購入できる方は器械を選んで頂くと良いと思います。
器械であれば水素発生体は必要ありません。
ただし、私の患者さんは水素吸入器をお持ちでも、携帯用、ご旅行・入院用に水素キットを購入なさる方がたくさんいらっしゃいます。
器械のメンテナンスの時にも水素吸入が途切れることなくできますので安心です。

また、吸入だけでなく、水素風呂生成、水素水生成もできますので1台3役です。


Q2. 発生剤1個でどのくらい吸入・水素浴・水素飲料生成ができますか?

宮川先生からひと言:


吸入だけであれば10時間以上はできると思います。
はじめの30分は毎分500ml程度の水素ガスが勢いよく出ますが、どんどん量は減少します。
私が一晩中吸入した後(水素発生体を夜水に入れてから15時間後でも)カニューレの先からしっかり水素ガスが出ていました。
 

水素風呂は、5時間くらいは水素濃度が持続します。
ただし、湯船のお湯を髪の毛を洗い流したりするために使用してその後に足し湯をすると濃度は低下してしまいます。
髪の毛や身体を洗い流すときにはできれば湯船のお湯ではなく、シャワーを使用するようにしてください。 
 

水素飲料生成については、はじめの30分間、勢いよく水素ガスが出ているときに行ってください。
コップやペットボトルに入っている飲料に金属スティックを入れて、かき混ぜるようにすると1〜2分で水素入り飲料ができます。
たくさん作って頂き、その後は吸入に切り替えて頂くと良いと思います。

 

Q3. 発生剤1個で吸入・水素浴・水素飲料生成をする場合、どの順番がいいですか?

宮川先生からのひと言:
 

もし吸入をお考えなら夜新しい水素発生体を出して、すぐに吸入を開始するのがお勧めです。
はじめの数分間で水素水を作った後で吸入するのでも大丈夫です。

お風呂で1時間程度使用してしまうと水素の出方が弱くなります。
もちろんその後に吸入に切り替えても良いのですが、水素量は毎分10ml程度と少なくなります。
30分であればまだ結構出ているかと思います。

時間が経過すると、水素ガス量がどんどん減りますので、しっかり吸入したい場合には新しいものを使用するようにお願いします。

Q4. このキットで吸入をする場合、1日どのくらい吸入すればいいですか?

宮川先生からひと言:
 

基本的には新しい発生体を使用して就寝時連続吸入だけでも良いです。
追加するのであれば、日中に水素水を作って飲み、その後はカニューレに付け替えてはちょこちょこ吸入にお使いください。
1日に水素発生体を2個使用できれば十分ではないでしょうか。


 

Q5. 水素飲料は1日どのくらい飲むのかがいいですか?

宮川先生からひと言:
 

これは人により異なります。
水分をあまり多く飲めない方もいらっしゃいますので、無理のない量をお飲みください。

一度にたくさん水素水を作ってもすぐに抜けてしまいますので、水素水としてはあまり欲張らずに水素サプリメントをお飲み頂くことをお勧めしています。
 

Q6. 吸入をする時、どうしてもカニューレの中の水が気になります。

宮川先生からひと言:
 

ボトルに水をあまり多く入れないことが大切です。
水素発生体を入れるかごを沈めたときに水がMAXの線になるか、それよりほんの少し下くらいが良いと思います。
ただし、カニューレの結露(水が入ってしまう現象)は鼻からの吸気の勢いや、鼻腔の構造、湿度などによるようです。
同じものを同じように使ってもまったく結露しない人もいれば、すごい量の水が入ってしまう人もいます。
 

別売りになりますが、気液分離コネクタを用意していますので、結露が気になる方はお使いになってみるのもよいかと思います。
 

Q7. 発生する気体の中に、水素以外の何か有害物質は出ていないのですか?

A.水素発生体は水と反応して水素ガスが発生します。
第3者機関の研究所及び大学の研究室に依頼して、ガスクロマトグラフィーという分析器で測定した結果、発生する気体は純粋な水素ガスであることが証明されております。
 
 

メンテナンス方法

Q1. ボトルが白くなってしまいましたが、どうすればいいですか?

A.水素発生時に生じるカルシウム成分ですので、取扱説明書のメンテナンス方法をご覧いただき、クエン酸でお掃除してください。
 
 

Q2. カニューレはどのくらいで替えた方がいいですか?

A.吸入される長さ、回数にもよりますが、2週間ほどで交換されることをお勧めします。
 
 

Q3. カニューレの中の水はどうやったらとれますか?

A.振る、カメラレンズのほこりをとるブロワーなどで吹きだすなどお試しください。
吸入後は必ずつるすなどして中をなるべく乾燥させてください。
それでも気になる時は、「ご使用にあたって」での宮川先生のアドバイスの様に、吸入の際はあまり多く水を入れない事や気液分離ボトル(別売)をお試しください。
 
 

Q3. 発生が終わった水素発生剤はどうやって処分すればいいですか

A.各自治体のゴミの出し方に基づいて、燃えるゴミとして処分してください。
また、植物を育てたり、雨によって酸性に傾いた土を元に戻す、弱アルカリ性の土壌改良材として使えます。
十分冷たくなった発生剤の負傷不をハサミで切って開け、硬くなった発生剤を金づちで細かく砕いて土に還してあげてください。
(かなり硬いので、細かく砕く際はお気をつけください。)